田原特集

仲の良さを生かし技術を磨き合うチーム
田原中学校吹奏楽部田原中学校の吹奏楽部は2年生が20人、1年生が14人。取材日は各教室で楽器別のパート練習が行われ、メトロノームやかけ声が交わり様々な音色が響いていた。小学校で楽器を経験する生徒もいれば、 初めて楽器に触る新入生…

個々の役割を果たしみんなで繋ぐバレー
田原中学校女子バレー部元気な掛け声と「キュキュッ」とシューズの擦れる音が心地よく響く真夏の体育館で、田原中女子バレー部を取材した。バレー部は女子の部活動で唯一、田原市内全5校において実施されている。2年生の小久保月輝さんは「バレ…

練習再開で一緒にプレイできる喜び
田原卓球教室(田原T・T・C)7月中旬、元気な声が響き渡る田原卓球教室(田原T・T・C)を取材した。新型コロナウイルスの影響により、練習が再開できたのは学校が始まる6月からで、限られた時間の中で集中して練習している姿が見られ、生徒た…

守備を強化し勝利を掴め!
赤羽根中学校ソフトボール部残暑厳しい8月の午後、元気なあいさつやかけ声が飛び交う赤羽根中グラウンド。「練習や試合で声をしっかり出すこと」を大切にしているという顧問の中村圭佑先生の思いが、生徒たちにしっかり伝わっているようだ。チー…

誰にも負けない! 強い気持ちでプレイを。
TAHARA FCU-9暑い日差しが照りつける中、子どもたちの元気な声が飛び交う白谷海浜公園陸上競技場。毎週末、未就学児から小学6年生まで学年別に分かれて練習に励んでいる。この日取材したのは小学3年生のUー9クラス。メンバーの3分の…

軟式から硬式へ。 引退後の新たな挑戦。
GATHER-ING中学3年生の野球部員が、引退後8月から12月までの間、市内OBや現役の高校生から野球指導を受けられるのが、ギャザリングだ。今年で活動は6年目となり、今年は市内野球部3年生45名中、25名が参加する。取材日は本年度の練…

基礎・基本を固めてまずは1勝を!
泉中学校女子ソフトテニス部8月下旬、暑いながらも時折心地よい海風が通る、泉中のテニスコート。テスト週間が明け、初めての練習日に取材をした。泉中ソフトテニス部は2年生が13名、1年生が4名。泉中の先生の他、外部コーチとして昨年4月…

多くの人に支えられ実現した引退試合。
田原市内中学校軟式野球部3年生引退試合コロナの影響で大会がなくなった3年生たちのため、田原野球協会と審判団の計らいにより、引退試合が実現した。7月25日、滝頭公園野球場で行われた試合をレポートする。7月18日の試合が雨で中断…

バレーを頑張る中学生にレベルの高い指導を。
ペニンシュラ渥美V.C「受験で部活動を離れる中学3年生にこの先もバレーボールを続けてほしい」という思いの下、田原市内の中学生を対象にバレーボールの指導を行うのがペニンシュラ渥美V・C(以下ペニンシュラ)だ。平成27年に発足し、来年4月に…

苦しい時に 苦しい顔をせず一歩前へ。
空手道桜塾赤石道場京都を中心に7府県63道場を展開する桜塾は全道場で約千名の塾生が所属する。東三河地域では24道場、、田原市内ではこの赤石道場の他、蔵王道場がある。幼児から一般を対象とする桜塾は礼儀礼節を重じており、特に挨拶や敬語を…