二川クラブで運動講座を開催(走り方編)

密着取材
8月20日(日)に二川中学校で活動する中学野球クラブ「二川クラブ」にスポーツRe:makeの宮阪先生が訪れ、野球の動きにもつながる走り方教室を行った。
まずは歩き方からチェック。子どもたちに重心移動のコツを少しずつ動きを大きくしたり、速くしたりしてその感覚を伝えていった。普段とは違う動きに苦戦しながらも、どういった感覚が必要かということも徐々に掴んでいった様子だった。宮阪先生が様々な競技のアスリートの動きを例に身体の使い方を伝えると子どもたちだけではなく指導者の皆さんも動きの意図を理解し、深く頷いていた。宮阪先生は「身体の使い方を理解することがとても重要で、小さいころからやみくもにトレーニングをすることが逆に身体の可動域を狭め、パフォーマンス能力を落とし、けがをしてしまうこともある。動きを理解してからパフォーマンスをより高めるタイミングで筋力トレーニングをすることに意味がある」と子どもたちに伝えた。指導者の皆さんも「今日の指導の中で一言でも子どもたちの勉強になってくれれば今後の練習が変わるのではないか。すごくいい理論を聞くことができた」と喜んでいた。
今回の走り方教室の動きが野球のどういった場面でいきるのか具体的に伝えてもらったなかで、盗塁のスタートの動きが子どもたちにとって一番印象的だったようだ。様々な競技で応用できる身体の使い方に興味のある方はぜひスポーツRe:makeへ。


関連記事
PICKUP
-
1月27日(土)に幸公園にて、本格的な水泳シーズンとは真逆の冬の時期に水泳部対抗の駅伝大会、通称ウィンターカップが行われた。水泳ジュニアアスリート豊橋
-
1月14日(土)に3年ぶりに開催された今大会。1月の冷たい雨を感じさせない熱い戦いが繰り広げられた。初めて愛知駅伝に挑み、大健闘をみせた選手たちを取材した。その他ジュニアアスリート豊橋
-
二川M.Jバスケットボール女子は、バスケットボールを通じて健全な心と体を育む取り組みが行われているチーム。バスケットボールジュニアアスリート豊橋
-
2020年に東海大会出場まで昇りつめた豊橋中部を取材した。野球ジュニアアスリート豊橋
-
試合前のチカラめし!ライフスタイルジュニアアスリート豊橋